»

マイクラ都市開発 概要

このページは僕がマイクラpeで作った街を紹介して、共有するページです。駅作りやビル、リアリティーのある道路や装飾物、さらには島の開発も行っています。

第1開発科 〜彩宮台駅周辺再開発事業〜

こちらでは東常高速電鉄東常線(架空)の彩宮台駅の高架化と、同時に駅ビル建築をはじめとして周辺の大改良工事を行い、より住みやすい街作りを目指しています。

駅周辺状況

駅前の商業ビルと、サミットのようなスーパーを建設しました。まだ建物は少ないですが、この付近は過疎地からの再開発を実施していくのでいずれ大変貌を遂げることになるでしょう。

駅周辺状況2

駅前郵便局と薬局(のつもり)を建設しました。郵便局のポストをリアリティーあるものにしました。

彩宮台駅高架化工事

東常高速線の彩宮台駅の高架化工事は完了しました。残りは駅内の店舗を整備して事業は完成する予定です。計画として、東京メトロ線の延伸事業として彩宮台駅に地下鉄の駅を設置することを想定しているので、こちらもご期待下さい。

補足として彩宮台駅高架化工事着工前も見てみましょう。着工前は風情がある駅舎でした。ですがこう見えて、耐震化がされておりませんでした。

第2開発科 〜アトラクションパーク建設事業〜

こちらでは少し現実離れしたテーマパークのようなブースを建設しています。テーマパークといってもまだ長いトロッコやリアルアトラクションゲームといったものしかありません。いずれもっと面白い乗り物なども紹介しようと思います。

トロッコレース

こちらはアトラクションの一つであるトロッコレースです。看板を一つ壊すと砂が同時に消えて、トロッコが同時にスタートする仕組みです。毎回順位がランダムになります。

ジェットコースター

このアトラクションパークのシンボルとなるこのジェットコースターは一気に高度の高い場所から高速で落下するとてもスリルある乗り物です。
たまに着地する時にレールからズレる場合があるので、改良していきたいと思います。

海底秘密基地

トップページにもある海底基地の内部です。ガラス張りは写真にもある基地中央のみで、あとは上空からは見えにくい構造になっています。こちらはまだ未完成ですので、これからさらに発展させていきます。

第3開発科 〜小楽島発展事業〜

この事業では孤島である小楽島を活気のあふれる島にすることを行っています。面積の狭いながらも住民が楽しく快適に暮らせるように開発をする予定です。

こちらも第2開発科と同様に起伏のたくさんあるジェットコースターを設置しました。手前には漁港(とても小規模ですが・・・)と畑兼農産物販売所があります。そしてついに村人たちが快適に住めるマンション(名前はピーマンです。由来はトップページで…)を建設しました。

第4開発科 〜Castle Of Mine建築事業〜

こちらの科では一風変わった事業として、秘密基地的な城を造っていきます。隠し扉や各部屋の配置も面白くなるように考えて建築していきます。

城の外観です。元々あった大きい山を彩る形で開発しています。この城では一応生活出来るように水道施設や調理施設なども設けております。部屋と部屋の連絡部分の工夫が難しい・・・中々大規模な土地を使うので、恒例のトロッコも城の周りに配置します。Modern Houseはここから遠く離れた別荘として活用します。

僕の創作記録はここまでです。
次のページで東常高速電鉄の紹介をしています。
どうぞ見てください!

powered by crayon(クレヨン)